|
さて、いよいよ今回は菊練りの説明をします。
なかなか覚えるのに時間が掛かりますので、あせらずに落ち着いて練習して下さい。
初めて挑戦される方は、まずしっかりとイメージしてから始めると良いでしょう。
菊練りは、粘土に含まれている空気を抜くためにします。同時に、粘土の粒子を一定の回転方向に
向けて、ロクロの上で作品を作りやすくするのが目的です。
菊練りは、地方によって随分と練り方が違うようです。それぞれに昔からの地方の粘土に合った練り方だと
思いますが、私自身は、これから紹介する練り方しかしりません。粘土が変われば、練る回数等も、もちろん
変わって来ますので、今回紹介する方法は、菊練りの中の一つだと思ってください。
![]() |